規模 | 業種 | 目的・効果 |
---|---|---|
150〜200人 | 旅客運送業 | 社員の健康ケア、モチベーションの向上 |
課題
解決策
効果
―社員の皆さまは普段どんな身体の悩みをかかえていますか。
田中氏:やはりドライバーは長時間座ったままということも多く、慢性的な腰痛や肩こりに関する悩みを聞くことがあります。当社では「人を大切に」社員第一主義の発想で社員の幸福を最優先に考えており、こうした身体の不調の改善も重要課題だと感じています。
横田氏:他にも身体の硬さに悩んでいる人もおり、自身でマッサージや接骨院に通っているという話も聞きます。ただ、これらの施術は一過性で終わってしまう場合もあり、今回の「Offi-Stretch®」は個人の悩みに合わせた継続的にできるケアを教えてくれる点がとても良いと思いました。
―導入後の反響はいかがでしたか。
横田氏:まだ1カ月ですが、皆「身体が軽くなった」と喜んでいます。中にはお客さまにお釣りをお渡しする際、以前は身体が硬く振り向けなかったが動きがスムーズになったという人もいました。
田中氏:社員の中でも良い話題づくりになっていて、すでに継続を希望する声もあがっています。また、理学療法士の方に教えてもらったセルフケアを休憩時間などに実施する姿も見られます。
―「Offi-Stretch®」を長期的に実施した場合、どんなことが期待できそうでしょうか。
横田氏:例えばストレッチで身体の循環を良くし、免疫の向上などにつながれば欠勤率の減少なども期待できるかもしれません。
田中氏:また、採用面でもよいPRとして活用できそうです。当社では従業員の健康ケアを重視していますが、業界的にまだまだ健康戦略に積極的な会社は少ないと思います。経営陣をはじめ企業のトップへの理解が広まれば、現場の皆さんがより働きやすい職場も増えるのではないでしょうか。
肩や腰が痛く、普段は月に1~2回マッサージに行っています。マッサージでその時のコリは改善されますが、今回の施術では身体のバランスの悪いところを細かく指摘してもらい、ストレッチのほうがより長期的な効果につながりそうだと感じました。(ドライバー 男性)
自分では伸ばせないような部位までストレッチをしてもらえたので、とても気持ちよかったです。ストレートネックやまき肩の悩みを相談したところ、正しい姿勢を教えてもらえたので仕事中も意識できるようになりました。(事務 女性)
1回30分の施術でとても変化を感じました。座ったときの姿勢や身体の可動域が広がったのが分かり感動しました。椅子に座ったままできる簡単なストレッチも教えてもらえたので、休憩時間など気が付いたときに1日数回実施しています。(事務 女性)